アハマド・レザ・アベドザデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 07:44 UTC 版)
|
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2016年10月)
|
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| |
||||||
| 名前 | ||||||
| 本名 | アマハド・レザ・アベドザデ | |||||
| 愛称 | アジアの鷹 | |||||
| ラテン文字 | Ahmad Reza Abedzadeh | |||||
| ペルシャ語 | احمدرضا عابدزاده | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1966年5月25日(58歳) | |||||
| 出身地 | フーゼスターン州アーバーダーン | |||||
| 身長 | 190cm | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | GK | |||||
| ユース | ||||||
| 1981-1983 | |
|||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1983-1987 | |
|||||
| 1987-1989 | |
|||||
| 1989-1990 | |
|||||
| 1990-1993 | |
13 | (0) | |||
| 1993-1994 | |
3 | (0) | |||
| 1994-2001 | |
120 | (2) | |||
| 代表歴 | ||||||
| 1984-1987 | |
|||||
| 1987-1998 | |
79 | (0) | |||
| 監督歴 | ||||||
| 2001 | |
|||||
| 2005 | |
|||||
| 2008-2009 | |
|||||
| 2010 | |
|||||
| 2011-2012 | |
|||||
| |
||||||
| 1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
アハマド・レザ・アベドザデ(ペルシア語: احمدرضا عابدزاده、1966年5月25日 - )は、イランの元サッカー選手、現サッカー指導者。元イラン代表主将。ポジションはGK。
1998 FIFAワールドカップ予選の大陸間プレーオフでメルボルンの悲劇を演出し、イラン代表を20年ぶりのワールドカップに導いた名ゴールキーパーであり、イラン史上最高のゴールキーパーの一人とされている[要出典]。
来歴
クラブ
タム・イスファハーンSCで選手となった。その後、エステグラルFC、セパハンFCを経て、ヒルズィ(ペルセポリスFC)に所属した。ヒルズィでは1996年から2000年にかけて主将を務めた。
代表
1984年、18歳の時にU-20代表に招集された。U-20代表で好調なパフォーマンスを見せると1987年にパルフィズ・デハダリ監督によってA代表に招集された。1987年2月27日のクウェート代表戦で初出場、1失点はしたものの2-1の勝利に終わった。1990年アジア競技大会では決勝の北朝鮮代表戦でPKを2回止めた。大会をつうじて2失点しか許さなかった彼であるが、その両失点もPKであり、堅守を見せた。
1998 FIFAワールドカップ予選にて日本代表がワールドカップ初出場を決めた1997年11月16日の日本対イラン戦(ジョホールバルの歓喜)にも出場。Vゴールで敗戦したものの、延長戦後半までもつれ込む守備を見せた。その後の大陸プレーオフではオーストラリア代表との引分を2戦とも作りだし(オーストラリア側の視点からメルボルンの悲劇と呼ばれている)、イランを1978 FIFAワールドカップ以来のワールドカップ出場に導いた。本戦の初戦となったユーゴスラビア代表戦は怪我で欠場したが、アメリカ合衆国代表、ドイツ代表戦ではキャプテンマークを巻いて出場した。このグループで3位と云う快挙を残し、グループステージ最終戦を終えてイラン代表のワールドカップが終わった後、代表引退を発表した。
監督
2001年には発作に苦しみ選手引退を決断した。その後闘病生活を続けているものの、今日でも副作用に苦しんでいる。2007年3月11日に母親が亡くなった時にも発作を起こした。
そのような容体ではあるが、選手引退後は多数のクラブでゴールキーパーコーチを務めている。2001年にはサイパFC、2005年にはエステグラル・アフファーズFC、2008年から2009年にかけてはヒルズィ、2010年にはスティール・アジンFC、2011年から2012年にはアメリカのロサンゼルス・ブルースFCでその職務を全うした。その後、ラーフ・アハーンFCのゴールキーパーコーチとなった。
プレースタイル
その尋常ではない安定性によって代表のゴールを10年以上に亘って守ってきた彼は「アジアの鷹」と呼ばれている。イラン史上最高のゴールキーパーは彼かナセル・ヘジャジと言われる程の評価がなされている[要出典]。
個人
1988年、23歳の時に結婚し、娘と息子が一人ずついる。息子のアミル・アベドザデもサッカー選手であり、ゴールキーパーである。また、彼はファストフード店を経営している。
代表歴
出場大会
試合数
- 国際Aマッチ 76試合 0得点(1987年-1998年)[1]
| イラン代表 | 国際Aマッチ | |
|---|---|---|
| 年 | 出場 | 得点 |
| 1987 | 2 | 0 |
| 1988 | 9 | 0 |
| 1989 | 10 | 0 |
| 1990 | 5 | 0 |
| 1991 | 2 | 0 |
| 1992 | 5 | 0 |
| 1993 | 3 | 0 |
| 1994 | 0 | 0 |
| 1995 | 0 | 0 |
| 1996 | 14 | 0 |
| 1997 | 20 | 0 |
| 1998 | 6 | 0 |
| 通算 | 76 | 0 |
脚注
- ^ アハマド・レザ・アベドザデ - National-Football-Teams.com
外部リンク
- アハマド・レザ・アベドザデ - National-Football-Teams.com
- アハマド・レザ・アベドザデ - FootballDatabase.eu
- アハマド・レザ・アベドザデ - Transfermarkt.comによる選手データ
- アハマド・レザ・アベドザデ - FIFA主催大会成績
- RSSSF archive of Ahmad Reza Abedzadeh's international appearances
|
|
|---|
| 先代 モジタバ・モハラミ |
サッカーイラン代表主将 1996-1998 |
次代 ナデル・モハマドハニ |
- アハマド・レザ・アベドザデのページへのリンク