アナテマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アナテマの意味・解説 

アナテマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/20 09:32 UTC 版)

アナテマ(ανάθεμα, anathema)は、「聖絶」「奉納」「滅ぼす」「捧げる」「殺す」「呪われる」「呪われたものとなる」などと訳されるギリシア語の言葉。聖書で、ヘブライ語ヘーレム herem」の訳として七十人訳聖書から使われた。アナフェマとも。


  1. ^ X・レオン・デュフール編『聖書思想事典(旧版)』三省堂1973年、p.25-26、及び訳注
  2. ^ マックス・ウェーバー『古代ユダヤ教』(上)、内田芳明訳、岩波文庫、1996年、p.238〜240。但し、ウェーバーのこの部分の記述には若干矛盾するかのような箇所も認められる。
  3. ^ 泉田昭他編『新聖書辞典』いのちのことば社1985年、p.736-737


「アナテマ」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からアナテマを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアナテマを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアナテマ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナテマ」の関連用語

アナテマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナテマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナテマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS