アドナウィリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アドナウィリアの意味・解説 

アドナウィリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 21:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アドナウィリア
リポスリクスウイルス
分類ICTV
レルム : アドナウィリア Adnaviria
下位分類(界)
  • Zilligvirae

アドナウィリアAdnaviria)とは、2021年国際ウイルス分類委員会(ICTV)に承認されたウイルスレルムである[1]古細菌を宿主とする直鎖状二本鎖DNAをゲノムに持つウイルスより構成される。

主要カプシドタンパク質がDNAを中心にらせん状に配置し、全体としてフィラメント状のビリオンを形成する。長さはゲノムDNAの長さに依存する。このレルムは主要カプシドタンパク質の構造類似性によって定義されており、生物や他のレルムのウイルスと相同性のある遺伝子をほとんど持たない。現在の所、クレン古細菌を宿主とするウイルスが少数見つかっているだけで、細菌真核生物に感染するものは発見されていない。

下位分類

2021年に国際ウイルス分類委員会(ICTV)によって提案された分類は以下のとおりである[2]

  • Zilligvirae
    • Taleaviricota
      • Tokiviricetes
        • Ligamenvirales
          • Lipothrixviridae
          • Rudiviridae
        • Primavirales
          • Tristromaviridae

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Krupovic M "et al." (2021). “Create one new realm (Adnaviria) for classification of filamentous archaeal viruses with linear dsDNA genomes”. ICTV. doi:10.13140/RG.2.2.27879.98727. 
  2. ^ Virus Taxonomy: 2021 Release”. talk.ictvonline.org. International Committee on Taxonomy of Viruses. 2021年4月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アドナウィリアのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アドナウィリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドナウィリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアドナウィリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS