アップストリーム (コンピュータ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アップストリーム (コンピュータ)の意味・解説 

アップストリーム (コンピュータ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 15:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アップストリーム (: upstream)とはダウンストリームの対義語で、ルーターやスイッチ、通信事業者の方へ向かうものを指す[1]コンピュータネットワークでは、上流サーバーアップストリームサーバーは別のサーバーにサービスを提供するサーバーを指す。つまり、アップストリームサーバーは、サーバーの階層の上位にあるサーバーである。階層の最上位のサーバーは、オリジンサーバーと呼ばれる。逆の用語であるダウンストリームサーバーはめったに使用されない。

これらの用語は、要求と応答が反対方向になされる文脈でのみ使用される。パケットは双方向に転送できるため、階層型ルーティングまたは階層型ネットワークトポロジについて説明する場合は使用しない。

例えば、ドメインネームシステムの場合、会社の中のローカル・エリア・ネットワークの中のネームサーバは、自分で名前解決をせずにインターネットサービスプロバイダ (ISP)のネームサーバにリクエストを転送する。そのため、ISPネームサーバはローカルサーバのアップストリームにあるということができる。また、ISPのサーバはドメインの権限オリジンサーバからドメイン名の解決を受けるため、権威サーバはISPのサーバーのアップストリームである。ここで、リゾルバーの階層は、実際のドメイン名の階層とは無関係であることに注意したい。

関連項目

脚注

  1. ^ アップストリームとは - IT用語辞典” (日本語). IT用語辞典 e-Words. 2020年5月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アップストリーム (コンピュータ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アップストリーム (コンピュータ)」の関連用語

アップストリーム (コンピュータ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アップストリーム (コンピュータ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアップストリーム (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS