アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前185年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前185年の執政官)の意味・解説 

アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前185年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 17:09 UTC 版)


アッピウス・クラウディウス・プルケル
Ap. Claudius Ap. f. P. n. Pulcher[1]
出身階級 パトリキ
一族 プルケル
氏族 クラウディウス氏族
官職 トリブヌス・ミリトゥム紀元前196年
レガトゥス紀元前195年-194年、191年)
プラエトル・ペレグリヌス紀元前188年?)
コンスル紀元前185年
レガトゥス紀元前184年
ラケダイモン人聴取委員紀元前183年
レガトゥス紀元前174年-173年)
テンプレートを表示

アッピウス・クラウディウス・プルケルラテン語: Appius Claudius Pulcher紀元前2世紀、生没年不詳)は、共和政ローマ政務官。父は同名のアッピウス・クラウディウス・プルケル、兄弟にはプブリウス・クラウディウス・プルケルがいる。

197年から3年間。ティトゥス・クィンクティウス・フラミニヌス配下のトリブヌス・ミリトゥムとしてアンティゴノス朝(マケドニア王国)のフィリッポス5世と戦う。紀元前191年にはセレウコス朝アンティオコス3世と対戦、続いて執政官マニウス・アキリウス・グラブリオの指揮下でアエトリアに遠征した。そして紀元前187年プラエトルとしてタレントゥム(現ターラント)の総督となる。

紀元前185年執政官としてリグリアに出征、そして議会に強行介入して紀元前184年に兄弟のプブリウスをコンスルにさせ、自らはマケドニアとギリシアへ赴き、動向を探った。紀元前176年にはマケドニア王ペルセウスに対抗するために外交のためアエトリアに赴いている。

家族

出典

  1. ^ MRR1, p. 372.

参考文献

  • T. R. S. Broughton (1951). The Magistrates of the Roman Republic Vol.1. American Philological Association 
公職
先代
スプリウス・ポストゥミウス・アルビヌス
クィントゥス・マルキウス・ピリップス
執政官
同僚:マルクス・センプロニウス・トゥディタヌス
紀元前185年
次代
プブリウス・クラウディウス・プルケル
ルキウス・ポルキウス・リキヌス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前185年の執政官)」の関連用語

アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前185年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前185年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前185年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS