アジム・イサベコフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > キルギスの政治家 > アジム・イサベコフの意味・解説 

アジム・イサベコフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 04:33 UTC 版)

アジム・イサベコフキルギス語: Азимбек Бейшембаевич Исабеков、Azim Isabekov、1960年4月4日 - )は、キルギス共和国政治家。元首相。キルギス人キルギス・ソビエト社会主義共和国アラメジンスキー地区(現チュイ州アラメジン地区キルギス語版)アラシャン村出身。

経歴一覧

  • 1967年~1977年 - ストレリニコフ名称中学校で学ぶ。
  • 1978年~1986年 - 財政・金融専攻、通信教育でキルギス国立大学経済学部を卒業
  • 1978年~1980年 - ソ連軍に勤務
  • 1980年~1981年 - ストレニコフ名称ゴスプレムザヴォードの3級修理工
  • 1981年~1984年 - 衛生・防疫局「キルギジヤ」調整官
  • 1984年~1986年 - フルンゼ市内務局職員
  • 1986年~1987年 - フルンゼ農業専門学校コムソモール委員会書記
  • 1987年~1988年 - コムソモール・カンツキー地区委員会組織業務課主任
  • 1988年~1989年 - アラメディンスキー地区執行委員会監察官
  • 1989年 - アラメディンスキー地区執行委員会社会・経済発展課主任
  • 1989年~1991年 - 共産党書記、「タシュ・モイノク」ソフホーズ大衆業務組織局副局長
  • 1991年11月~12月 - キルギス金融取引所執行役員
  • 1991年~1992年 - 「ウイントゥマク」社長
  • 1992年~1993年 - アラムドゥンスキー地区国家行政府官房長/副長官
  • 1993年~1994年 - 「タシュ・モイノク」協会会長
  • 1994年~1996年 - 株式会社「アク・ベルメト」社長
  • 1996年~1997年 - チュイ州国家行政府地方自治機関業務課主任
  • 1997年~1999年 - チュイ州国家行政府組織業務課主任、官房長
  • 1999年~2001年 - チュイ州国家行政府副長官
  • 2001年~2002年 - 首相官房地方国家行政府・地方自治機関組織・人事業務課主任
  • 2002年~2004年 - 財務省附属国家経済発展基金総裁
  • 2004年 - ソクルクスキー地区税務検査局長

2005年3月~9月、首相官房長。2005年10月、大統領顧問。2005年11月~2006年5月、大統領府第一副長官/組織業務・政策課主任。

2006年5月から農業・水利・加工産業相代行、同年6月26日から農業・水利・加工産業相。

2007年1月29日、ジョゴルク・ケネシ (キルギス議会) において首相として承認。同年3月29日、イサベコフ内閣は総辞職した。

パーソナル

妻帯、4児を有する。趣味は乗馬。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジム・イサベコフ」の関連用語

アジム・イサベコフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジム・イサベコフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジム・イサベコフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS