ろくしゃくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ろくしゃくの意味・解説 

ろく‐しゃく【六尺】

読み方:ろくしゃく

1尺の6倍。一間(いっけん)。曲尺(かねじゃく)で約1.8メートル

六尺褌(ろくしゃくふんどし)」の略。

六尺棒」の略。


ろく‐しゃく【六尺/陸尺】

読み方:ろくしゃく

輿(こし)や駕籠(かご)を担ぐ人足駕籠舁(かごかき)。

「—十二人すぐりて、小さき家のありくがごとし」〈浮・一代男・五〉

下僕下男

「あとなる—目に角を立てて」〈浮・永代蔵・一〉

(「漉酌」とも書く)造り酒屋下男

池田伊丹の—たちは、昼は縄おび縄だすき」〈松の葉・三〉

賄(まかな)い・掃除などをする雑役人の総称

御近習の人の召しつかふ坊主、—などいふものの」〈折たく柴の記・中〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ろくしゃく」の関連用語

1
六尺 デジタル大辞泉
100% |||||

2
六尺褌 デジタル大辞泉
100% |||||

3
六尺帯 デジタル大辞泉
100% |||||



6
六尺間 デジタル大辞泉
96% |||||

7
神田結び デジタル大辞泉
96% |||||


9
76% |||||


ろくしゃくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ろくしゃくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS