やはずかずら (矢筈葛)






●熱帯アフリカが原産です。今では熱帯の各地に野生化しています。園芸上は、夏花壇を彩る一年草として栽培され、支持があれば1.8メートルほどに伸びます。花期は夏から秋にかけてですが、夏の盛りにはよく咲きません。花は黄色やオレンジ色、白色で、咽部は黒褐色をしています。和名は、葉のかたちが矢筈に似ていることから。
●キツネノマゴ科ツンベルギア属の多年草で、学名は Thunbergiaalata。英名は Black-eyed Susan vine, Clock vine。
ツンベルギア: | マイソル矢筈葛 木立矢筈葛 矢筈葛 矢筈葛 |
ディアンテラ: | ディアンテラ・ノドサ |
ディスコリステ: | ディスコリステ・リネアリス |
ディフルゴッサ: | ディフルゴッサ・コロラタ |
- やはずかずらのページへのリンク