もやいむすびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もやいむすびの意味・解説 

もやい‐むすび〔もやひ‐〕【×舫い結び】

読み方:もやいむすび

ひもの端に輪をつくる結び方の一。船をもやうのに用いられることからの名。ボウライン


もやい結び(もやいむすび)

ロープや紐の結び方一つ
もやい結びの特徴
 1 確保したループ大きさ変化しない
 2 負荷加わって解けにくい。
 3 細い紐から太いロープまで安定して結べる。
 4 簡単にむすべる。
 5 ほどこうと思えば簡単にほどける
 6 いろいろな所に応用できる
以上、非常にメリットが高い結び方で 「キング オブ ノット」ともよばれている。
ロープや紐の結び方にはいろいろあり、結ぶ場所、結ぶ目的ロープ種類など様々な状況合わせた結び方がたくさんある。ロープワーク講習会などでは感心しながらいろいろな結び方を習うのだが、それらを使う機会パラグライダーでは滅多にない結果としてせっかく覚えた多く結び方使わないのでどんどん忘れてしまう。
その中でこれだけ覚えておくといい結び方に「もやい結び」があり、是非この「もやい結び」だけでも習得して頂きたい


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もやいむすび」の関連用語

1
舫い結び デジタル大辞泉
100% |||||


もやいむすびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もやいむすびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
浜名湖パラグライダースクール浜名湖パラグライダースクール
Copyright (C) 2025 浜名湖パラグライダースクール All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS