むかでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > むかでの意味・解説 

むかで 【百足】

ムカデ綱節足動物総称中国では呉公(これに虫偏もつける)とも書く。姿がグロテスクなので神仏と関係づけられ、赤城明神は百足が本体とされ、あるいは毘沙門天使者などとする。大蛇もこれに悩まされるといい、その大蛇助けて福を得た話もある。鬼怪をも殺すといわれ、おこり・発熱悪血などの薬剤とされ、東アジア地方では乾燥させて精力剤にする。


このページでは「世界宗教用語大事典」からむかでを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からむかでを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からむかで を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むかで」の関連用語

むかでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むかでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS