みのとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > みのの意味・解説 

みの 【蓑】

などで編んだ雨具。昔の日本では蓑笠をつけた人は異人だとして入ってくるのを禁じた。ために正月婚礼葬式雨乞い虫送りなどの行事には、現世異界とを往来する旅装束一つとして用いられる蓑笠身を隠すと、この世のものでなくなるとの考えがあり、昔話にも「隠れ蓑笠」「福蓑」の話がある。秋田ではナマハゲ落とした蓑の招福呪物だとする。


このページでは「世界宗教用語大事典」からみのを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からみのを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からみの を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みの」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

みののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS