みずさしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みずさしの意味・解説 

みず‐さし〔みづ‐〕【水差(し)/水指(し)】

読み方:みずさし

花器コップなどに注ぎ入れ器物注ぎ口の細いもの。

(ふつう「水指と書く)茶の湯で、点茶の際、釜に足したり、茶碗茶筅(ちゃせん)をすすいだりするため、たくわえておく器。

水差し/水指しの画像
(10)が生け花で使う水差し



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずさし」の関連用語

1
硯滴 デジタル大辞泉
100% |||||

2
窓辺で水差しを持つ女 デジタル大辞泉
100% |||||

3
水注 デジタル大辞泉
92% |||||

4
水差しを持つ女 デジタル大辞泉
72% |||||


みずさしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずさしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS