みおくるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みおくるの意味・解説 

み‐おく・る【見送る】

読み方:みおくる

[動ラ五(四)

遠ざかる物や人をその後方で眺める。「飛行機を—・る」「玄関先で客を—・る」

訪れた人が帰るのにある場所までついていく。「ちょっとそこまで—・るよ」

出発する人をその場所まで行って送る。「駅で友人を—・る」

人が死ぬまで世話をする。「親を最期まで—・る」

葬送する。「亡き母を—・る」

やりすごすさしひかえる。「バス一台—・る」「好球を—・る」

今、事を行うのは不利と考えてそのままにしておく。「時期尚早計画は—・られた」

相場見通しつかないために売買手控える。「新株の買いを—・る」


見送る

読み方:みおくる

  1. 売買とも手出しせぬこと。
  2. 相場見込定まらない為め売買差控へることをいふ。〔相場語〕
  3. ミオクル売買ともに手を出さぬこと。

分類 相場相場

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みおくる」の関連用語

1
紙送り デジタル大辞泉
94% |||||



4
76% |||||


6
58% |||||

7
58% |||||




みおくるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みおくるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS