まんのう町立四条小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 香川県小学校 > まんのう町立四条小学校の意味・解説 

まんのう町立四条小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 21:57 UTC 版)

まんのう町立四条小学校
北緯34度11分39.12秒 東経133度50分17.04秒 / 北緯34.1942000度 東経133.8380667度 / 34.1942000; 133.8380667座標: 北緯34度11分39.12秒 東経133度50分17.04秒 / 北緯34.1942000度 東経133.8380667度 / 34.1942000; 133.8380667
過去の名称 満濃町立四条小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 まんのう町
共学・別学 男女共学
学校コード B137240600035
所在地 766-0021
香川県仲多度郡まんのう町四条728
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

まんのう町立四条小学校(まんのうちょうりつ しじょうしょうがっこう)は、香川県仲多度郡まんのう町四条にある公立小学校

沿革

  • 1981年(昭和56年) - 西田井地区が満濃町立吉野小学校と統合し、満濃町立満濃南小学校(現・まんのう町立満濃南小学校)となる[1]
  • 2006年(平成18年)3月20日 - 仲多度郡満濃町が同郡3町と合併、まんのう町が発足したのに伴い、まんのう町立四条小学校に改称。

通学区域

[2]

  • 西田井、林と福家の一部の地域を除く旧四條村全域
  • 旧吉野下村地区の全域
  • 長炭地区の西佐岡、東佐岡、田渕、寺の前の地域と高篠地区の小原、上仲屋敷、祓川、立石上、馬場上の地域

周辺

交通

通学区域が隣接している学校

  • まんのう町立長炭小学校
  • まんのう町立満濃南小学校
  • 琴平町立榎井小学校
  • 琴平町立象郷小学校
  • まんのう町立高篠小学校
  • 丸亀市立岡田小学校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ まんのう町立満濃南小学校 沿革史 - 同校公式サイト
  2. ^ まんのう町立幼稚園・小学校・中学校通学区域に関する規則 Archived 2010年8月27日, at the Wayback Machine. - まんのう町

関係項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まんのう町立四条小学校」の関連用語

まんのう町立四条小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まんのう町立四条小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまんのう町立四条小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS