まさきのかずらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > まさきのかずらの意味・解説 

まさき‐の‐かずら〔‐かづら〕【真×拆の葛】

読み方:まさきのかずら

テイカカズラ、またはツルマサキ古名という。上代神事用いられた。

「み山にはあられ降るらし外山(とやま)なる—色づきにけり」〈古今神遊びの歌〉


マサキノカズラ

(まさきのかずら から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/14 11:18 UTC 版)

マサキノカズラ(真拆の葛)は、古今集などの古典にその名のある植物であり、現代の植物学的にはおよそ以下の2種に比定されている。一般的には上のテイカカズラを指すとされるが、下のツルマサキも非常によく似た植物である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まさきのかずら」の関連用語

1
真拆の葛 デジタル大辞泉
100% |||||

2
定家葛 デジタル大辞泉
92% |||||

まさきのかずらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まさきのかずらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマサキノカズラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS