べた塗りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > べた塗りの意味・解説 

べた‐ぬり【べた塗(り)】

読み方:べたぬり

一面にすきまなく塗ること。


ベタ (漫画)

(べた塗り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 07:20 UTC 版)

ベタとは、漫画制作において、原稿中の指定された範囲を黒で塗り潰すこと。「ベタ塗り」(べたぬり)とも。実際に色が黒い部分や影の部分を表すだけでなく、心理描写にも効果を発揮する。

左官屋の用語である「ベタ塗り」が先にあり漫画製作でも用いられるようになった。

使用する道具

インクサインペン筆ペンミリペンなど、黒なら何でも構わないが、ホワイトとの相性を考慮し、一般的には水性顔料のものを用いる。

忙しい商業漫画家などは、メインとなる著者が線画のみを描き、ベタ塗りやトーン貼りや背景部分などは、作画アシスタントに指示を与えて行わせる、分業体制を採る例が多い。この場合、ベタ部分に×マークなどの指定が入っていることが多い。

応用技法

  • ベタフラ(ベタフラッシュの略)
  • ツヤベタ:筆や、筆ペンの筆跡を生かし、光が当たっている部分を塗り残すことで髪などのツヤを表現する技法。
  • 全面ベタ:そのコマの、人物・物体以外の空間をベタで全て塗り潰してしまう技法。一瞬だけ時間が止まったような感覚、あるいは心理的に周囲と断絶したさまを表す。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「べた塗り」の関連用語

べた塗りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



べた塗りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベタ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS