米国材料・試験協会
【英】: american society for testing and materials
略語: ASTM
米国材料・試験協会の略称であるが、そこで制定した規格(ASTM Standards)をいう場合もある。 同協会は、1902 年に米国内の工業標準化と研究業務を目的として設立された。当初は American Society for Testing Materials という名称であったが、試験法だけでなく材料全般を対象としているところから、Testing と Materials との間に and を入れた現在の名称に 1961 年に改称された。同協会の発行する規格は、米国の国内だけでなく多くの国で利用されている。日本工業規格(JIS)も、石油類に限っていえばその規格は ASTM 規格に準拠して定められたものが多い。ASTM 規格は、毎年 Annual Book of ASTM Standards として分冊で発行されている。1984 年版は目録を含めると 16 セクション、66 分冊で発行されている。石油類はそのなかの第 5 セクション(Petroleum Products, Lubricants and Fossil Fuels)に含まれており、Volume 05.01 から 05.04 の 4 分冊からなっている。 |

- べいこくざいりょうしけんきょうかいのページへのリンク