ふるさとバス_(鳥取市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふるさとバス_(鳥取市)の意味・解説 

ふるさとバス (鳥取市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 07:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ふるさとバス鳥取県鳥取市で運行されている会員制路線バス。自家用自動車(白ナンバー)による交通空白地有償運送路線で、運行は特定非営利活動法人OMUが行っている。

概要

鳥取市湖山池西側の中山間地域にある大郷・御熊・内海中の3地区では、路線バスが運行されておらず、高齢者の通院・買い物等の生活交通を確保するため、2009年に運行を開始したものである。

なお、OMUとは、運行区域である Osato(大郷(現在は運行を取りやめ))、Mikuma(御熊)、Utsuminaka(内海中)の3地区のローマ字表記の頭文字に由来する。

沿革

特徴

  • 利用できるのは運行区域である御熊・内海中・小沢見・白兎・三津の5地区の住民に限られ、事前に特定非営利活動法人OMUへ利用登録が必要となる。
  • 運賃は以下の通りとなっている。
    • 湖山地区(上山整形外科医院・もとむら眼科医院)にまたがって乗車する場合:大人400円(小学生・障害者等は200円)、幼児は無料。
    • 上記以外の場合:大人200円(小学生・障害者等は100円)、幼児は無料。
  • 末恒コースの1コースがあり、いずれも週2回、1往復運行[4]

現行路線

  • 末恒コース[4]
    • 御熊公民館 - 内海中大橋 - 白兎公民館 - 小沢見公民館 - 末恒地区公民館 - 末恒駅北口・末恒郵便局 - 三津(狭間)公民館 - 末恒駅南口 - 鳥取医療センター - 上山整形外科医院 - もとむら眼科医院
      • 木曜日・金曜日(祝日を除く)に1往復運行。
      • かつては火曜日も運行していた。

廃止路線

  • 大郷コース
    • (寺岡医院(吉岡温泉町) -) 松原バス停 - 大谷 - 大畑 - 辛川作業所 (- 御熊公民館)
      • 当初は月曜日・水曜日・金曜日(祝日を除く)の運行で、2016年7月1日に毎月第1・第3水曜日(祝日を除く)のみの運行となり、運行区間も松原バス停 - 辛川作業所間に短縮されていた。

運行車両

関連項目

脚注

  1. ^ 平成21年2月9日(月)~2月15日(日)の市長アルバム Archived 2016年3月5日, at the Wayback Machine.鳥取市公式ウェブサイト
  2. ^ ふるさとバス(大郷コース)運行経路変更について (PDF)”. 鳥取市役所都市整備部交通政策課. 2018年9月30日閲覧。
  3. ^ 公共交通空白地有償運送(ふるさとバス)の大郷コース廃止について (PDF)”. 鳥取市役所都市整備部交通政策課. 2018年9月30日閲覧。
  4. ^ a b c ふるさとバス(OMU)の更新登録と路線延長、運賃改定について (PDF)”. 鳥取市役所都市整備部交通政策課 (2019年12月25日). 2020年4月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふるさとバス_(鳥取市)」の関連用語

ふるさとバス_(鳥取市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふるさとバス_(鳥取市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふるさとバス (鳥取市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS