ふへいせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふへいせいの意味・解説 

ふへい‐せい【府兵制】

読み方:ふへいせい

中国南北朝時代西魏(せいぎ)に始まり隋・唐代整備され兵農一致兵制農民の中から選抜徴兵し、農閑期訓練した農民兵を交替で都や辺境警固にあたらせた。7世紀後半募兵制に移行




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふへいせい」の関連用語

1
90% |||||


3
72% |||||




7
不平を並べる デジタル大辞泉
54% |||||

8
不平を鳴らす デジタル大辞泉
54% |||||

9
府兵制 デジタル大辞泉
38% |||||


ふへいせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふへいせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS