ふせいしゅつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ふせいしゅつの意味・解説 

不世出

読み方:ふせいしゅつ

世に出ない優れた人物形容する語。

元々は、世に並ぶ者はなかろう思われるほど優れた人物形容する表現である。これほど優れた人物はめったにいない、あるいは、世に現れためしがないほどである、という意味であり、「絶世の」「後にも先にもいない」などの表現類義語と言える

最近では、世に認められることがなかった、不遇に終わった、といった意味で「不世出の天才のような表現用いられている例も見られる

ちなみに、「世に出る」という表現は、生まれることも、世間認められることも、両方とも意味しうる。

ふ‐せいしゅつ【不世出】

読み方:ふせいしゅつ

めったに世に現れないほどすぐれていること。「—の天才



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふせいしゅつ」の関連用語

1
不世出 デジタル大辞泉
100% |||||

ふせいしゅつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふせいしゅつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS