ひろせきょくそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひろせきょくそうの意味・解説 

ひろせ‐きょくそう〔‐キヨクサウ〕【広瀬旭荘】

読み方:ひろせきょくそう

[1807〜1863]江戸末期儒学者漢詩人豊後(ぶんご)の人。名は謙。淡窓の弟。兄を継いで咸宜園(かんぎえん)を経営。著「墩(ばいとん)詩鈔」。


広瀬旭荘

読み方:ひろせ きょくそう

幕末儒者豊後生。兄は淡窓。名は謙、字は吉甫、暾と号する亀井昭陽、のち菅茶山入門する天保2年淡窓代り家塾咸宜園監督する。のち江戸で林述斎学び晩年大坂住する詩学知られる。『詩鈔』の著がある。文久3年(1863)歿、57才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひろせきょくそう」の関連用語

1
広瀬旭荘 デジタル大辞泉
100% |||||

ひろせきょくそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひろせきょくそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS