ノンバンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > ノンバンクの意味・解説 

ノンバンク(のんばんく)

銀行以外の金融機関総称

資金貸付業務とする金融業通称

銀行預金受け入れ資金貸付両方を行うが、ノンバンクは資金貸付業務のみを行う。信販リース消費者金融質屋サラ金などが代表的ノンバンクである。

ノンバンクは銀行融資原資として資金貸付を行う。銀行融資利息は安いので、このときの利ざやでノンバンクは利益を出す。

近年は、消費者金融業や個人向けカード事業著し伸び示している。低金利続いていることも影響して消費者金融業の伸び著しい。

(2000.01.17更新



このページでは「時事用語のABC」からノンバンクを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からノンバンクを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からノンバンク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノンバンク」の関連用語

ノンバンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノンバンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS