ねつりきがくのほうそくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねつりきがくのほうそくの意味・解説 

ねつりきがく‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【熱力学の法則】

読み方:ねつりきがくのほうそく

熱力学基礎をなす三法則。(1第一法則物体外部から加わった仕事熱量との和は、内部エネルギー増加等しいという法則熱と仕事等価で、熱を含めてエネルギー保存される。(2第二法則。熱は高温から低温移動し、その逆は起こらないという法則。あるいは、孤立系エントロピー不可逆変化によって増大するという法則エントロピー増大の法則)。(3第三法則絶対零度ではどんな物質エントロピーになるという法則

[補説] これら三法則に加え物体AとBが熱平衡にあり、物体BとCも熱平衡場合、AとCは必ず熱平衡の状態であるという熱力学第ゼロ法則定義される




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねつりきがくのほうそく」の関連用語

1
熱力学の法則 デジタル大辞泉
100% |||||

ねつりきがくのほうそくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねつりきがくのほうそくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS