なごや環境きっぷとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > なごや環境きっぷの意味・解説 

なごや環境きっぷ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/10/04 15:58 UTC 版)

なごや環境きっぷ(なごやかんきょうきっぷ)とは、名古屋市交通局名古屋市が名古屋市環境基本条例で制定した毎月8日の「環境保全の日」に発行していた磁気式カードの一日乗車券である。2006年3月8日をもって販売を終了した。同年4月1日からは、毎月8日の他に土曜、休日も含め、ドニチエコきっぷとして発売されるようになった。

なお、2005年9月23日に「なごやカーフリーデー2005」のイベントにあわせて23日当日限り有効の「なごやカーフリーデーきっぷ」を620円で、同年10月1日~10日に名城線環状化1周年を記念して10月9日、10日の2日間のうちいずれか1日有効の「バス・地下鉄トクトク一日乗車券」を600円で販売した。

目次

歴史

切符の効力

  • 有効期日は毎月8日の一日のみ。
  • 発売箇所は、地下鉄駅自動券売機、市バス車内。
    • 事前発売は地下鉄自動券売機のみ可能。但し、利用月の1日~8日迄で、未使用を翌月以降にまわす事はできない。
    • 当日販売は地下鉄自動券売機、バス車内。
    • カードの絵柄は、自動券売機では、自動券売機に内蔵されているカードに印字される。バス車内ではあらかじめ絵柄のある印刷されたカードで日付だけ印字される。
    • 地下鉄の場合は、自動改札機を利用。
    • バスの場合は、カードの日付面を運転手に見せる。
    • 地下鉄・市バス全線が乗り放題である。
    • 名古屋鉄道名古屋ガイドウェイバス名古屋臨海高速鉄道愛知高速交通は利用できない。
    • 名鉄バスは利用できない。
    • 名古屋高速を走る市バスは、別途10円が必要である。(高速1号森の里団地行き)

値段

  • 大人 620円。
  • 子供 310円。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なごや環境きっぷ」の関連用語

なごや環境きっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なごや環境きっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなごや環境きっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS