でらしねとは? わかりやすく解説

デラシネ【(フランス)déraciné】

読み方:でらしね

根無し草転じて故郷祖国から切り離された人。


でらしね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 02:07 UTC 版)

でらしね
監督 中原俊
脚本 小林政広
原案 小林政広
出演者 奥田瑛二
黒沢あすか
益岡徹
音楽 大友良英
撮影 石井浩一
編集 深野俊英
配給 ライズピクチャーズ
公開 2004年11月27日
上映時間 95分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

でらしね』は、2004年公開の日本映画

あらすじ

妻子に逃げられ生きる目的を失った水木譲司(奥田瑛二)は、ダンボールの紙片に描いた絵を売るホームレスの画家。その才能に目をつけた画商の今日子(黒沢あすか)は画壇にデビューさせようとするが、彼は断る。そんな中、酒に溺れる譲司の肉体は病魔に蝕まれていた。

キャスト

スタッフ

脚注


外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でらしね」の関連用語

1
deracine デジタル大辞泉
100% |||||


3
6% |||||




でらしねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でらしねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのでらしね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS