でいしゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でいしゅの意味・解説 

でい‐しゅ〔でゐ‐〕【出居衆】

読み方:でいしゅ

近世武家奉公商用などの出稼ぎのため、町方部屋借りをして暮らした人。

人宿の—になって股引脚絆して出で」〈浮・諸国ばなし・五〉

近世岡場所で、人に抱えられ自前営業し芸妓娼妓

身抜けをして…自前になってゐて」〈人・梅児誉美・初〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でいしゅ」の関連用語

1
出居衆 デジタル大辞泉
100% |||||

でいしゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でいしゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS