つほとは? わかりやすく解説

つぼ【×壺】

読み方:つぼ

古くは「つほ」》

胴がふくらみ、口が狭くなった形の容器陶製木製ガラス製などがある。

ばくちで、采(さい)を入れて伏せる器。壺皿。「—を振る」

深くくぼんでいるところ。「滝—」「鞍(くら)—」

矢を射るときにねらう所。矢壺

物事大事なところ。急所要所。「—を押さえる」「—をはずした質問

ここと見込んだところ。「それでは相手の思う—だ」

灸(きゅう)や鍼(はり)の治療効果のある、人体定まった位置

三味線・琴などの弦楽器勘所


津保

読み方
津保つほ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つほ」の関連用語

1
失立発作 デジタル大辞泉
100% |||||



4
MDA秘密保護法 デジタル大辞泉
92% |||||

5
MSA秘密保護法 デジタル大辞泉
92% |||||

6
サービス品質保証契約 デジタル大辞泉
92% |||||

7
品質保証型 デジタル大辞泉
92% |||||

8
日米秘密保護法 デジタル大辞泉
92% |||||

9
脱北民 デジタル大辞泉
92% |||||


つほのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つほのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS