通天牙笏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 正倉院宝物 > 通天牙笏の意味・解説 

通天牙笏 (つうてんげしゃく)

●分類: 儀式具 
●倉番: 北倉 11 
●寸法: 長34.9 幅(頂より0.8のところで4.0 底で4.8) 厚(頂で1.1 底で1.2) 
●説明: 笏は朝廷正服着たときの持ち物美し木理状の筋目先の方へと通っているので通天という美称がある。国家珍宝帳記載の品で、赤漆文欟木御厨子納められていた。 


このページでは「正倉院宝物」から通天牙笏を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から通天牙笏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から通天牙笏 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通天牙笏」の関連用語

通天牙笏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通天牙笏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
正倉院正倉院
(C)Copyright(C)2025 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS