だいのものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > だいのものの意味・解説 

だい‐の‐もの【台の物】

読み方:だいのもの

大きなの上にのせた料理または進物

遊郭などで、台屋から取り寄せる料理大きなの上料理盛りつけ松竹梅などに形づくったもの。


台の物

読み方:だいのもの

  1. 〔花〕客に出す飲食物のこと、初台酒肴)、中台魚鳥水菓子類)、後台(飯、香の物)の三つ分ける。

分類 花柳界


台物

読み方:だいのもの

  1. 財布紙入類。〔第七類 雑纂
  2. 財布紙入類のことをいふ。〔犯罪語〕
  3. 財布、紙入類を云ふ。
  4. 金のはいっていない、或いは現金以外のもの、財布、紙入だけのこと。〔一般犯罪
  5. 財布、紙入類をいう。

分類 犯罪犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だいのもの」の関連用語

1
大納会 デジタル大辞泉
78% |||||

2
大脳新皮質 デジタル大辞泉
78% |||||

3
連子 デジタル大辞泉
78% |||||

4
闡提 デジタル大辞泉
78% |||||

5
駿台 デジタル大辞泉
78% |||||


7
ちん鯛 デジタル大辞泉
58% |||||

8
大の男 デジタル大辞泉
58% |||||

9
小大君 デジタル大辞泉
58% |||||

10
空仮中 デジタル大辞泉
58% |||||

だいのもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいのもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS