単一帳入値段制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 単一 > 単一帳入値段制の意味・解説 

単一帳入値段制(たんいつちょういれねだんせい)

板寄せ方式単一約定値段による売買仕法にあっては同一限月売買約定値段についてもその営業日の各節ごとに値段が付くため数多く値段できます。この数多く約定値段によって取引所帳簿整理して転売買い戻しの際の差金計算、または受渡しを行うことは大変な手間時間要するため、取引所では業務規程基づいて、一営業日ごとに帳入値段設け、その営業日内の売買約定はすべてこの帳入値段に引き直されます。この場合生ず差金約定差金いいますまた、新し営業日帳入値段ができると、その前日営業日から繰り越され未決済玉約定次の新し営業日帳入値段に引き直され、この場合生ず差金帳入差金いいます。これらの差金については、その都度となった会員から徴収し、益となった会員交付されます。このような取引所の処理を「値洗い」といい、このような制度を単一帳入値段制、または「値洗い制」といいます




単一帳入値段制と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単一帳入値段制」の関連用語

単一帳入値段制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単一帳入値段制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2024 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集

©2024 GRAS Group, Inc.RSS