たかまきえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 蒔絵 > たかまきえの意味・解説 

たか‐まきえ〔‐まきヱ〕【高×蒔絵】

読み方:たかまきえ

蒔絵技法の一。模様部分を肉上げし、その上に蒔絵施したもの。鎌倉中期に始まる。→平蒔絵(ひらまきえ)


高蒔絵

読み方:たかまきえ

蒔絵技法一つ。炭粉、砥粉をまぜ合わせた漆で模様盛り上げて描き、その上を金蒔絵技法仕上げます平蒔絵から発展した技法です。



たかまきえと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たかまきえ」の関連用語

たかまきえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たかまきえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS