たかの むつおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > たかの むつおの意味・解説 

高野ムツオ

高野ムツオの俳句

かまきりの卵嚢よりの寒暮光
げんのしようこから夕闇の子守唄
のたりのたりと海は死にゆく蛍草
ふわふわの黄金であり冬の蜂
みどりの夜子は一本の眠れる矢
アトピー性皮膚炎のわが月見草
ジャズが湧く蔦ことごとく枯れ尽くし
チエルノブイリ夜の菫のその先に
人間に戻りてプールより上る
人頭に鳥身みどりの夜を歩き
冬田の闇ざっと一億瓲ぐらい
勾玉の中に醒めたる秋の雨
四人家族雪夜は蘭の蕾ほど
土曜日は我もさざなみ蒸鰈
地下鉄晩夏翅毟られし者ら乗せ
坂口安吾とは霜月の蝶番
塩竈の初夏まずは蛸の足
天牛やまもなく霧の時代来る
奥歯あり喉あり冬の陸奥の闇
子の喉の火柱見える秋の暮
宵闇の末の松山より少年
寒気団整列したり敏雄の忌
愛咬のまま陸前の月夜茸
放蕩のはじめに金糸南瓜あり
族集えり一人は赤き眼の大蛾
梅一輪一輪ずつの放射能
梅雨の夜の書物に海が一つずつ
永劫の酸性雨なり兎の眼
河凍るうすもも色の唇を閉じ
波音に鉄道草の月日あり
海の音聞くために祖母禾となる
瓶中の蝮の夢や天の川
畦を来る一本足や夏雲雀
眠る子は大きなしずく葛の谷
祖霊集めるため寒鯛の目玉喰う
秋風の見える望遠鏡が欲し
童子の眼碧むやませが滲み通る
羽の音籠る春暮の郵便局
艮に棲めば眼窩に光り苔
葛の葉を繰り出す夜の機械あり
蓮根に空飛ぶ話もちかける
蟹の泡積乱雲に続くべし
谷底の螺鈿となりて残る虫
貝殻一つ一つ濃霧のオルゴール
車にも仰臥という死春の月
近づけば暗黒であり大紅葉
野に拾う昔雲雀でありし石
長距離走者おそらく冬のかすみ草
闇生まる花桐二本歩み寄り
阿弖流為の鼓膜を張りし春田なり
 

「たかの むつお」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たかの むつお」の関連用語

たかの むつおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たかの むつおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS