その他の室町家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 13:46 UTC 版)
関白藤原師通の子・家政の系統が政範・雅長と続いたが、雅長の子・家信が「室町」を家名とした。 6代目の雅秋が「木幡」と改称したが、その曾孫の雅遠の代である室町時代末期に絶家した。 この他に近衛基通の子兼基が鷹司または室町を家名にしたとされているが、4代で絶家している。
※この「その他の室町家」の解説は、「室町家」の解説の一部です。
「その他の室町家」を含む「室町家」の記事については、「室町家」の概要を参照ください。
- その他の室町家のページへのリンク