すけごうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すけごうの意味・解説 

すけ‐ごう〔‐ガウ〕【助郷】

読み方:すけごう

江戸時代宿駅常備人馬不足する場合、その補充のために宿駅近隣の村々に課され夫役(ぶやく)。また、それを課され郷村定助郷代助郷などがある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すけごう」の関連用語

1
助郷馬 デジタル大辞泉
100% |||||

2
98% |||||

3
助郷帳 デジタル大辞泉
98% |||||

4
助郷役 デジタル大辞泉
98% |||||

5
加助郷 デジタル大辞泉
94% |||||

6
代助郷 デジタル大辞泉
78% |||||

7
定助郷 デジタル大辞泉
78% |||||

8
助郷 デジタル大辞泉
58% |||||



すけごうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すけごうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS