しーあいいーひょうしょくけいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > 表色系 > しーあいいーひょうしょくけいの意味・解説 

CIE表色系

読み:しーあいいーひょうしょくけい
英語:CIE 1931 standard colorimetric system CIE 1964 supplemenntaru standard colorimetric system

CIE(Commision Internationale de l'Eclairage)が,実験基づいて1931年および1964年採択した,2°視野および10°視野標準観察者等色関数 x(λ),y(λ),z(λ)およびx10(λ)y10(λ)z10(λ)を用いて任意の分光分布の3刺激値X,Y,ZおよびX10Y10,Z10を決定する色体系.前者視覚4°以下の,後者視覚4°以上の観察対象適用される一般にモニター画面印刷物については2°視野が,繊維製品ペイントプラスチックについては10°視野用いられる




しーあいいーひょうしょくけいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しーあいいーひょうしょくけい」の関連用語

しーあいいーひょうしょくけいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しーあいいーひょうしょくけいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS