しろんしゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > しろんしゅうの意味・解説 

しろんしゅう 【四論宗】

中国仏教三論宗の中の一派竜樹著『中論』『十二門論』『大智度論』と、竜樹弟子提婆著『百論』の四論を依り所とする派。鳩摩羅什門下僧肇・道融らが弘めたが、のち三論宗合同した。→ 三論宗



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しろんしゅう」の関連用語

1
満州里 デジタル大辞泉
100% |||||

2
無線周波 デジタル大辞泉
100% |||||

3
男囚 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
伴天連宗 デジタル大辞泉
100% |||||

6
円頓宗 デジタル大辞泉
100% |||||

7
古今集 デジタル大辞泉
100% |||||

8
専門研修医 デジタル大辞泉
100% |||||

9
年収 デジタル大辞泉
100% |||||

10
検収テスト デジタル大辞泉
100% |||||

しろんしゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しろんしゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS