しるひとぞしるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しるひとぞしるの意味・解説 

知る人ぞ知る

読み方:しるひとぞしる

万人知られているわけではないが、一部人々の間ではよく知られており認められている、という意味の表現。「ぞ」は強意を表す係助詞字義通り言い直せば知っている人は知っている」 という程の意味となるが、前部分の知る人」には「その筋に詳しい者」「その分野に通じている者」という意味が暗に含まれており「知名度低くて実力認められている」というような意味合い用いられることが多い。

知(し)る人(ひと)ぞ知(し)る

読み方:しるひとぞしる

広く知られてはいないが、ある一部の人にはその存在が非常によく知られている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しるひとぞしる」の関連用語

1
知る人ぞ知る デジタル大辞泉
100% |||||

しるひとぞしるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しるひとぞしるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS