しじゅうくいんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しじゅうくいんの意味・解説 

しじゅうく‐いん〔シジフクヰン〕【四十九院】

読み方:しじゅうくいん

弥勒菩薩(みろくぼさつ)のいる兜率天(とそつてん)の内院にある49宮殿

行基畿内建てたという49寺院

平安時代一つ寺院境内設けた49堂宇

鎌倉時代以後墳墓前面に6基、左右に14基、後面15基の塔婆建てたもの。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しじゅうくいん」の関連用語

しじゅうくいんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しじゅうくいんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS