しさいぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しさいぼうの意味・解説 

し‐さいぼう〔‐サイバウ〕【刺細胞】

読み方:しさいぼう

クラゲなどの腔腸(こうちょう)動物体表にあり、刺胞内蔵する細胞


し‐さいぼう〔‐サイバウ〕【視細胞】

読み方:しさいぼう

光を受容することにより感覚生じ細胞下等動物では、散在するものと、集まって視覚器となるものとがある。高等動物では多数集まって目の網膜をつくる。


視細胞

読み:しさいぼう
英語:visual cell

網膜中の光の受容器部分を視細胞という.視細胞には桿状体および錐状体2種がある.それぞれ,約700個と1億個ほどあり,外光吸収して光反応起こし,その信号視神経伝達され視覚生じる.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しさいぼう」の関連用語

1
臭細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

2
分泌細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

3
大食細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

4
星状膠細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
NK細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

7
グリッド細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

8
サテライト細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

9
ヘラ細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

10
免疫担当細胞 デジタル大辞泉
100% |||||

しさいぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しさいぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS