永久しおれ点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永久しおれ点の意味・解説 

永久しおれ点

(しおれ点 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/12 15:08 UTC 版)

しおれ点よりも低水分の土壌に植えられた植物

永久しおれ点 (PWP) あるいは しおれ点 (WP) は、植物がしおれないような最小の土壌水分として定義される。含水率がしおれ点以下になると、植物はしおれて、水蒸気飽和した大気に12時間置いても膨圧を回復できなくなる。しおれ点 (記号では θpwp あるいは θwp と表記される) の物理的な定義は、水頭が −1500 J/kg (-15 bar) の土壌の含水率である。

歴史

この概念は、1910年代に導入された。Briggs and Shantz (1912) は、しおれ係数を「ある土壌について、水分を低下させた時に、植物がしおれはじめて、土壌に水を追加しない限りは、ほぼ飽和水蒸気圧の大気中でも、しおれが回復しなくなるような水分のパーセント (Taiz and Zeiger, 1991) と定義した。Briggs による、しおれ係数のペドトランスファー関数 (en:pedotransfer function) は、次の式である。

しおれ係数 = 0.01 + 0.12 シルト + 0.57 粘土

Veihmeyer and Hendrickson は[1]、しおれ点は土壌に固有の定数で、環境条件に依存しないことを示した。en:Lorenzo A. Richards は、-15 bar の圧力における土壌の含水率であると提案した。

関連項目

参考文献

  1. ^ Veihmeyer, F.J. and Hendrickson, A.H. (1928). “Soil moisture at permanent wilting of plants”. Plant Physiol. 3 (3): 355–357. doi:10.1104/pp.3.3.355. PMC 440017. PMID 16652577. http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=440017. 
  • Taiz, L. and E. Zeiger. 1991. Plant Physiology. The Benjamin/Cummings Publishing Co., Inc. Redwood City, CA.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永久しおれ点」の関連用語

永久しおれ点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永久しおれ点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永久しおれ点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS