さんだいばなしととやのちゃわんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さんだいばなしととやのちゃわんの意味・解説 

さんだいばなしととやのちゃわん【三題噺魚屋茶碗】

読み方:さんだいばなしととやのちゃわん

歌舞伎狂言世話物3幕河竹黙阿弥作。明治15年(1882)東京春木座初演。「斗々屋(ととや)の茶碗身投げ時鳥(ほととぎす)」の三題噺劇化した「時鳥水響音(みずにひびくね)」に加筆増補したもの。通称魚屋茶碗




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんだいばなしととやのちゃわん」の関連用語

1
三題噺魚屋茶碗 デジタル大辞泉
100% |||||

さんだいばなしととやのちゃわんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんだいばなしととやのちゃわんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS