さやにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さやにの意味・解説 

さや【明/清】

読み方:さや

[副]

多く「に」を伴って用いられる)はっきりとしたさま。

足柄のみ坂に立して袖ふらば家(いは)なる妹は—に見もかも」〈四四二三

清らかにすがすがしいさま。

菅畳いや—敷きて」〈記・中・歌謡〉

音色澄んで響くさま。さやさや

「鈴は—振る藤太巫女(みこ)」〈梁塵秘抄

音が静けさ乱して響くさま。ざわざわ

あしひきのみ山も—に落ち激(たぎ)つ」〈・九二〇

「明」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さやに」の関連用語


2
刀身 デジタル大辞泉
90% |||||




6
鍔鳴り デジタル大辞泉
74% |||||


8
弓は袋に太刀は鞘 デジタル大辞泉
58% |||||

9
熨斗付け デジタル大辞泉
58% |||||

10
紐刀 デジタル大辞泉
58% |||||

さやにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さやにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS