御幣茎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > > 御幣茎の意味・解説 

御幣茎(ごへいなかご)

下端部の形状神事用いられる幣(ぬさ)に似ているころからこの名称があり幣形茎とも称する。幣は麻や木綿、紙などで作った祓の用具をこの形に成形する刀工摂津国伊勢守国輝のみであり、しかも元禄三年以降作刀限られる




御幣茎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御幣茎」の関連用語

1
74% |||||

御幣茎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御幣茎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS