ごしちにちのみしほとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごしちにちのみしほの意味・解説 

ごしちにち‐の‐みずほう〔‐みズホフ〕【後七日の修法】

読み方:ごしちにちのみずほう

真言宗では御修法を「みしほ」とよみならわす正月8日からの7日間天皇安穏国家繁栄五穀豊作などを祈って宮中真言院で、東寺長者導師として行われた真言秘法承和元年(834)空海仁明天皇勅命により中務省において行ったことに始まる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごしちにちのみしほ」の関連用語

ごしちにちのみしほのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごしちにちのみしほのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS