こうとうちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうとうちゅうの意味・解説 

こうとう‐ちゅう【×鉤頭虫】

読み方:こうとうちゅう

鉤頭虫綱の袋形動物総称。体は細長く扁平で、体長ミリ〜数センチ。頭の先端多くの鉤(かぎ)の並ぶ吻(ふん)があり、これで動物腸壁寄生。豚やネズミ寄生するものが、まれに人体内に入り込む中間宿主節足動物




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうとうちゅう」の関連用語

1
線形動物 デジタル大辞泉
92% |||||

2
鉤頭虫 デジタル大辞泉
92% |||||

3
袋形動物 デジタル大辞泉
76% |||||



こうとうちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうとうちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS