くろさき茶豆大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/29 09:11 UTC 版)
くろさき茶豆大橋(くろさきちゃまめおおはし)は、新潟県新潟市の北陸自動車道に架かる新潟県道46号新潟中央環状線の跨道橋。
概要
全長245メートル[1][2]。建設段階での仮称は「北陸自動車道黒埼跨道橋」[2]で、形式は鋼5径間連続非合成桁(少数鈑桁+細幅箱桁)橋である[2]。
北陸自動車道をまたぐ橋脚間71.5メートルの架設工事は東日本高速道路新潟支社に委託され、新潟県内で初めて高速道路上への送り出し工法が行われた[1][3]。
2021年6月4日に、橋の名前が「くろさき茶豆大橋」に決定した[4][5]。
2023年3月25日に開通[6]。
出典
- ^ a b 「【動画あり】北陸道の上空、一晩で橋桁出現」『新潟日報』、2020年9月16日。2021年6月5日閲覧。
- ^ a b c 「【一晩で71mの橋桁架設】送り出し工法を採用 新潟中央環状道路・黒埼跨道橋架設現場に密着」『建設通信新聞』、2020年9月17日。2021年6月5日閲覧。
- ^ 【Web見学会】新潟中央環状道路 黒埼跨道橋架設工事(ドキュメンタリーバージョン). 新潟市. (2020年12月4日) 2021年6月5日閲覧。
- ^ “北陸自動車道の上に架かる橋の名前が決定しました”. 新潟市 (2021年6月4日). 2021年6月5日閲覧。
- ^ 【新潟中央環状道路ニュース】結果発表!!橋の名は。. 新潟市. (2021年6月4日) 2021年6月5日閲覧。
- ^ 「「くろさき茶豆大橋」3月25日開通、北陸道またぎ新潟市南区と西区の往来楽に」『新潟日報』、2023年1月20日。2023年3月25日閲覧。
関連項目
- くろさき茶豆大橋のページへのリンク