くりはら万葉祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/09 14:03 UTC 版)
イベントの種類 | 土と火のお祭り |
---|---|
正式名称 | くりはら万葉祭 |
開催時期 | 9月下旬の日曜日 正午〜21:00 |
会場 | 宮城県栗原市一迫片子沢外の沢11 |
風の沢ミュージアムへの交通アクセス | |
最寄駅 | 東北新幹線くりこま高原駅 |
駐車場 | 無料 |
公式サイト |
くりはら万葉祭(くりはらまんようさい)は、宮城県栗原市一迫で開催[1] される祭り。
概要
土器を野焼きで焼く土と火のお祭りで[2]、風の沢ミュージアムの屋外広場で行われる。2008年の岩手宮城内陸地震の鎮魂がきっかけではじまった。事前に制作した土器を野焼きしたり、高さが数mに及ぶオブジェも焼き上げる。並行して東北を中心とした伝統芸能の振興を図るステージイベントがある。
沿革
会場
- 〒987-2302 栗原市一迫片子沢外の沢11(里山公園)
近隣の見所
主催
- タラチネの会
周辺
アクセス
駐車場
- 無料
脚注
外部リンク
座標: 北緯38度46分51.5秒 東経140度57分25.9秒 / 北緯38.780972度 東経140.957194度
- くりはら万葉祭のページへのリンク