くしゃ‐くしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くしゃ‐くしゃの意味・解説 

くしゃ‐くしゃ

【一】[副](スル)

紙・布などを丸めたりもんだりして、しわだらけにするさま。「書き損じ便箋(びんせん)を—(と)丸める」

いらいらして気分が晴れないさま。「続き気分が—する」

整っていないさま。雑然としているさま。

「—した目鼻立も」〈秋声・黴〉

音を立てて物をかむさま。「ガムを—(と)かむ」

【二】形動

【一】1に同じ。「着物が—になる」

顔などがしわだらけなさま。「顔を—にして泣く

形がひどく乱れているさま。「—な髪の毛

アクセント【一】シャクシャ、【二】はクシャクシャ



このページでは「デジタル大辞泉」からくしゃ‐くしゃを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からくしゃ‐くしゃを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からくしゃ‐くしゃ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くしゃ‐くしゃ」の関連用語

1
きしゃ 百科事典
16% |||||

くしゃ‐くしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くしゃ‐くしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS