ぎょうぶしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぎょうぶしょうの意味・解説 

ぎょうぶ‐しょう〔ギヤウブシヤウ〕【刑部省】

読み方:ぎょうぶしょう

律令制で、太政官(だいじょうかん)八省の一。訴訟罪人裁判・処罰などを管掌うたえただすつかさ。うたえのつかさ。

明治2年(1869)設置され六省の一。裁判警察監獄のことを管掌。同4年司法省設置により廃止

刑部省の画像
刑部省(1)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎょうぶしょう」の関連用語

1
刑部省 デジタル大辞泉
100% |||||

2
刑部 デジタル大辞泉
100% |||||

3
大理 デジタル大辞泉
94% |||||

4
解部 デジタル大辞泉
94% |||||

5
デジタル大辞泉
76% |||||

6
12% |||||

ぎょうぶしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎょうぶしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS