きらびヶ丘お嬢団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 き > きらびヶ丘お嬢団の意味・解説 

きらびヶ丘お嬢団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 13:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

きらびヶ丘お嬢団』(きらびがおかおじょうだん)は、秋吉由美子による日本4コマ漫画作品。

竹書房の『まんがくらぶ2006年4月号に「出動!お嬢団」の題名でゲストとして掲載後、同年7月号から上記に改題の上2008年4月号まで連載された。

概要

女子大生の沙雅は、人の役に立つことがしたくて町内のボランティアに志願した。そこに待ち受けていたのは世間知らずのお嬢様たちだった。

「人のためになること」をしようとするがやり方が間違っている3人のお嬢様と、それに振り回される主人公をコミカルに描いたコメディである。

登場人物

お嬢団

沙雅以外の3人は本当のお嬢様で世間知らずである。

小城沙雅(おじょう さまさ)
主人公。名前が「お嬢様」に似ていることから「お嬢団」のリーダー(お守り役)を押し付けられる。
リン
地主の娘。常に着物を着ている黒髪の女性。
ユリ
会社社長の娘。美人で周りにフェロモンをふりまくことも多い。
アンナ
芸能一家の娘。見た目は一番幼そうに見えるが年齢不詳。大物芸能人たちをあごで使える。

その他

町内会長
ボランティアなどのまとめ役だが、お嬢団を制御することはできない。
忍者・黒服・メイド
忍者はリンの家、黒服とメイドはユリの家に仕えている。全員合わせて3万人はいると推測される。

単行本

作者としては初めての竹書房からの単行本である。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きらびヶ丘お嬢団」の関連用語

きらびヶ丘お嬢団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きらびヶ丘お嬢団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきらびヶ丘お嬢団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS